カテゴリ
以前の記事
2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
秩父(19)
料理(18) 動物(16) 焼酎(15) 山歩き(14) 植物(13) 食材(13) 江戸川(13) 山(13) 東北(10) 東京(10) 野菜(8) 横浜(8) 球磨焼酎(7) 魚(7) 山菜(6) キノコ(6) 昆虫(6) きのこ(6) 生物(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
連休前のできごとですが、おもしろいアウトドア行動があったのでその報告など。
職場に、オリエンテーリングのベテランがいます。彼は、「オリエンテーリングがどれほど面白く奥深いものかみんなに教えてあげたい」と日頃誘いをかけており、期せずして幾人かが「行ってみるのも職場の潤滑油だよね」と、賛同しました。 で、行ってきました、高尾山を巡るビギナー用のコース。偏差値は37ほどか。 当日は老若男女合わせて13人が、リーダーの指導の下、オリエンテーリングのチェックポイントを確認しつつ山道を歩きました。新緑はまだ文字通りの萌芽といったところで、山腹は山桜の花盛り。 ![]() ![]() ![]() 「来てよかったー! リーダー、ありがとー!!」「ホントは来たくなくて付き合いで来たんだけども、いやー、来てよかった」、など率直な発言も飛び出す中、次々とジョッキが、燗瓶が空きました。 クライマックスは「焼き筍」。透明感のある晩春の実質を味わいました。 ![]() #
by oncorhynchus
| 2012-05-05 19:07
#
by oncorhynchus
| 2012-03-31 02:46
ふきのとうを採りに行くぞ!と、うにさんに力強く宣言したのは先月のことでした。ところが、寒さと放射能(ふきのとうに蓄積のおそれあり)にすっかりめげてしまい、なぜか足は都心に向かってしまったのです。有楽町の「交通会館ビル」に入っている各県のアンテナショップで「山菜ツアー」をするテイタラクとなりました。
テナントの「むらからまちから館」で買った、元・山菜で、今は特産野菜に昇格している山形県のアサツキです。みずみずしいのは、ついさっきまで畑に積った雪の下にあったから。かき揚げにしました。 ![]() ![]() ![]() うにさん、ふきのとうではないけれど、どれもおいしかったですよー。 #
by oncorhynchus
| 2012-02-26 04:35
#
by oncorhynchus
| 2012-01-31 04:44
#
by oncorhynchus
| 2011-12-25 00:47
|
ファン申請 |
||